ドッグランはわんちゃんがリードを外して自由に遊べる施設です。
楽しく安全に遊ぶためにも各施設の「利用規約」をしっかり守りましょう
- 畜犬登録、予防注射(混合ワクチン・狂犬病)の接種を1年以内に済ませていること
- たくさんのわんちゃんが集まるところです。病気をうつしてしまったり、うつされてしまわないようにきちんと予防しましょう。
- 病気・ケガの治療中でないこと
- 万全の体調でないとわんちゃんにとって大きな負担がかかりますし、他のわんちゃんにうつしてしまう可能性もあります。
- 発情期のメスのワンちゃんは利用できません
- ヒートの匂いを嗅いで発情したオスのわんちゃんに襲いかかられることがあります。
- わんちゃんたちの為にもヒート中・終了後2週間位のお出掛けはやめましょう。
- 闘犬を目的とした犬、または犬種は利用できません
- 他のわんちゃんや、利用者に恐怖感を与えるわんちゃんも利用することはできません。
- 噛みぐせのあるわんちゃん(当日噛みつきなどトラブルを起こしたわんちゃんも)
- 遊んでいるつもりでも他のわんちゃんにケガをさせてしまうことも。
- 噛みつきなどのトラブルを起こした場合は飼い主さん同士で話し合って解決しましょう
- わんちゃんの排泄物はトイレやゴミ箱(施設が用意してくれている場合はOK)に捨てず、必ず家へ持ち帰りましょう
- 不快感を与えるだけでなく、伝染病を媒介することもあります。
- また、オシッコ・マーキングをしてしまった場合はすぐに水で流しましょう
- ドッグラン内では飲食(わんちゃんのオヤツも)・喫煙禁止
- 仲良く遊んでいたわんちゃんも、オヤツが原因でケンカしてしまうこともあります。水分補給はしっかりさせましょう
ドッグランに入ったら
- すぐにリードをはずさずに、ドッグランの中を歩いてわんちゃんを慣れさせましょう
- わんちゃんにも相性が合わない相手がいます。安全に遊ぶために、みんなと仲良くできるか確認してからリードを外しましょう
- 一人の飼い主が同時に放せる頭数について
- 利用する施設の利用規約等に記載がない場合は、飼い主さんの目が届く頭数で。
- 飼い主さんの目が届かないとケガやトラブルの元です。また呼び戻しが出来るようにしておきましょう。
公園などの公共の場では
- 必ずリードをしましょう
- わんちゃんを好きな人ばかりではありません。どんなに可愛いわんちゃんでも怖いと思う人がいます。
- 公共の施設(水飲み場・テーブル等)は人間用
- 水飲み場から直接飲ませたり、テーブルの上に乗せたり、 Cafeで飼い主さんが食べている食器からわんちゃんにあげるのは衛生上問題があります。
- また、公共の場でのブラッシングもマナー違反です。
- 毛をばら撒くだけでなく、ノミやダニを撒き散らすことにもなります。